11月7日例会報告
- 2015/11/12
- 02:22
こんばんは、むくです
世界野球プレミア12が始まりましたねー!仕事終わりの楽しみがちょこっと増えました。
それでは11月7日の例会ほーこく、報告です。はいっ!
あばばコース
担当:うさこ、コバ
『口話が重要になる単語』をやりました。
例えば、
駅と切符
カレーと辛い
これらの単語は1つの手話表現で表せる(手話表現が同じ単語)のですが、
それでは、この単語同士はどうやって区別するのでしょうか。
例文:このカレーは辛い。
この文章を普通に表すと、同じ手話表現を繰り返し表すことになります。
そこで「口話」がポイントになります、口の形を大きく開けて表すと、より区別しやすくなります。
それから、『相槌』についても勉強しました~!
相槌というと、なるほど、そうだね。
と会話をする上でよく使う言葉でもあるので、覚えると会話に役立つこと間違いなしですっ
ううとコース
担当:あやの、むく
『スピーチをしよう』
2つのテーマからテーマを選んでもらい、3分間スピーチをしてもらいました。
《テーマ》
1.「好きな映画の紹介」
2.「手話を始めて思ったこと・感じたこと」
1つ目のテーマでは、映画「ミッション・インポッシブル」の紹介などがありました。
ミッション・インポッシブルを選んだ理由はなんと・・・
トム・クルーズがかっこいいから(笑)
う、うん。確かにかっこいい…!\(^o^)/
続いて2つ目のテーマでは、
・手話は思ったより簡単に表すことができる。「食べる」の手話表現のように動きから来たものが多い。
けれども、地域によって表し方が違ったり奥深い一面もある。
・聴覚障害者の事を知れた。補聴器をつけている人は手話が使えると思っていたが、実際はそうではなかった。
・人の目を見て話すのは苦手だが、手話を使って話をすると楽しい。
などなど、色んな思いをスピーチして頂きました!
その内容の濃さに、スタッフもついつい見入ってしまいました…。
今回はスピーチを通して、自分の思ったこと・感じたことを表してもらう事が目的でした。
文章を表すだけでなく、自分の思ったこと・感じたこともこれからどんどん表してみましょう
あばうとコース
担当:ゆかぽん
『感情を込めて表情豊かになろう!』
2人ペアを組んでセリフを表すのですが、
1回目は真顔で、2回目は感情を込めて表情も意識して表してもらいました。
分けて表すことで、より感情・表情の意識が高まったのではないでしょうか。
そして意外と真顔って難しかったりするんですよね…。
(むくが真顔になると口話があまり無くなります)
例文をちょこっとご紹介しますね。
皆さんならどの部分で、感情・表情を意識するか考えてみてください~。
例文1
A「ここのお店オススメなんだよね!!」
B「そうなの?食べに行ってみよかな!」
A「ぜひ行ってみて。きっと気に入るから!」
B「楽しみだなぁ」
例文2
A「今日さ、阪急から降りて外に出た時、思いっきり転んでん。」
B「大丈夫やったん?」
A「うん、大丈夫やった!でも小学生の女の子に思いっきり笑われた。」
B「それは恥ずかしいなぁ。」
みなさんならどんな説明をされますか~?
後半企画
担当:ゆかぽん、うさこ
『あばうと出前一丁、あばうとな宅急便!』
流れ:
グループに分かれた後、宅急便、ラーメン・お寿司の出前、新聞配達の4人(スタッフ)が各グループに行きます。
スタッフはあるテーマが書かれた紙を持っているので、それを受け取って書かれている条件に沿って内容をスタッフが分かるまで伝えよう!
というものです。
実は、この4人のスタッフもあるテーマが何なのか知らされていないので
(テーマは担当者の2人のみぞ知る状態でした。教えてくれないなんて担当者ひどいっ。)
グループの参加者さんたちが伝えてくれるのをわくわく・ドキドキ・キュンキュンしてました
テーマはシチュエーション毎に様々な表情・感情を工夫して表す内容でした。
《テーマ例1》
●条件:4人で表して下さい。
●テーマ:子どもたちが、玄関前で配達が来るのを待っていて、やっと来たことにとても喜んでいる。
《テーマ例2》
●条件:全員で表して下さい。また手話無しで表して下さい。
●テーマ:頼んでもいないラーメンが100個も来て、店員がみんなで運び入れてくる。
スタッフにテーマを伝えようと、グループで相談したり表情・身振りを駆使して表してくれました!
またコミカルなテーマに笑いも起こっていました
以上、例会報告でした^^
<お知らせ>
■12月12日(土)はクリスマス会と飲み会があります!
詳しくはここをポチッとクリックっ!
クリスマス会は自由参加、飲み会は申込制なのでご注意くださいっ
■3期のどこかで講演会をします!
合縁奇縁なあばうとスタッフ11人が講演をします!
まだ詳しい日程などは未定ですが、決まり次第ご連絡しますので、お待ちくださいませ。
それじゃあの。
またお会いしましょう~^^
むく

世界野球プレミア12が始まりましたねー!仕事終わりの楽しみがちょこっと増えました。
それでは11月7日の例会ほーこく、報告です。はいっ!
あばばコース
担当:うさこ、コバ
『口話が重要になる単語』をやりました。
例えば、
駅と切符
カレーと辛い
これらの単語は1つの手話表現で表せる(手話表現が同じ単語)のですが、
それでは、この単語同士はどうやって区別するのでしょうか。
例文:このカレーは辛い。
この文章を普通に表すと、同じ手話表現を繰り返し表すことになります。
そこで「口話」がポイントになります、口の形を大きく開けて表すと、より区別しやすくなります。
それから、『相槌』についても勉強しました~!
相槌というと、なるほど、そうだね。
と会話をする上でよく使う言葉でもあるので、覚えると会話に役立つこと間違いなしですっ

ううとコース
担当:あやの、むく
『スピーチをしよう』
2つのテーマからテーマを選んでもらい、3分間スピーチをしてもらいました。
《テーマ》
1.「好きな映画の紹介」
2.「手話を始めて思ったこと・感じたこと」
1つ目のテーマでは、映画「ミッション・インポッシブル」の紹介などがありました。
ミッション・インポッシブルを選んだ理由はなんと・・・
トム・クルーズがかっこいいから(笑)
う、うん。確かにかっこいい…!\(^o^)/
続いて2つ目のテーマでは、
・手話は思ったより簡単に表すことができる。「食べる」の手話表現のように動きから来たものが多い。
けれども、地域によって表し方が違ったり奥深い一面もある。
・聴覚障害者の事を知れた。補聴器をつけている人は手話が使えると思っていたが、実際はそうではなかった。
・人の目を見て話すのは苦手だが、手話を使って話をすると楽しい。
などなど、色んな思いをスピーチして頂きました!
その内容の濃さに、スタッフもついつい見入ってしまいました…。
今回はスピーチを通して、自分の思ったこと・感じたことを表してもらう事が目的でした。
文章を表すだけでなく、自分の思ったこと・感じたこともこれからどんどん表してみましょう

あばうとコース
担当:ゆかぽん
『感情を込めて表情豊かになろう!』
2人ペアを組んでセリフを表すのですが、
1回目は真顔で、2回目は感情を込めて表情も意識して表してもらいました。
分けて表すことで、より感情・表情の意識が高まったのではないでしょうか。
そして意外と真顔って難しかったりするんですよね…。
(むくが真顔になると口話があまり無くなります)
例文をちょこっとご紹介しますね。
皆さんならどの部分で、感情・表情を意識するか考えてみてください~。
例文1
A「ここのお店オススメなんだよね!!」
B「そうなの?食べに行ってみよかな!」
A「ぜひ行ってみて。きっと気に入るから!」
B「楽しみだなぁ」
例文2
A「今日さ、阪急から降りて外に出た時、思いっきり転んでん。」
B「大丈夫やったん?」
A「うん、大丈夫やった!でも小学生の女の子に思いっきり笑われた。」
B「それは恥ずかしいなぁ。」
みなさんならどんな説明をされますか~?
後半企画
担当:ゆかぽん、うさこ
『あばうと出前一丁、あばうとな宅急便!』
流れ:
グループに分かれた後、宅急便、ラーメン・お寿司の出前、新聞配達の4人(スタッフ)が各グループに行きます。
スタッフはあるテーマが書かれた紙を持っているので、それを受け取って書かれている条件に沿って内容をスタッフが分かるまで伝えよう!
というものです。
実は、この4人のスタッフもあるテーマが何なのか知らされていないので
(テーマは担当者の2人のみぞ知る状態でした。
グループの参加者さんたちが伝えてくれるのをわくわく・ドキドキ・キュンキュンしてました

テーマはシチュエーション毎に様々な表情・感情を工夫して表す内容でした。
《テーマ例1》
●条件:4人で表して下さい。
●テーマ:子どもたちが、玄関前で配達が来るのを待っていて、やっと来たことにとても喜んでいる。
《テーマ例2》
●条件:全員で表して下さい。また手話無しで表して下さい。
●テーマ:頼んでもいないラーメンが100個も来て、店員がみんなで運び入れてくる。
スタッフにテーマを伝えようと、グループで相談したり表情・身振りを駆使して表してくれました!
またコミカルなテーマに笑いも起こっていました

以上、例会報告でした^^
<お知らせ>
■12月12日(土)はクリスマス会と飲み会があります!
詳しくはここをポチッとクリックっ!
クリスマス会は自由参加、飲み会は申込制なのでご注意くださいっ

■3期のどこかで講演会をします!
合縁奇縁なあばうとスタッフ11人が講演をします!
まだ詳しい日程などは未定ですが、決まり次第ご連絡しますので、お待ちくださいませ。
それじゃあの。
またお会いしましょう~^^
むく
